
お車でお越しの場合 【無料駐車場完備】
公共交通機関でお越しの場合
当館から巡る周遊観光
.jpg)
【鬼滅の刃特集】竜の割石
炭治郎が修行を行った狭霧山(さぎりやま)が須坂に!? 古城荘から程近い須坂市坂田の「坂田山共生の森」に、炭治郎修行の末に切ったあの岩に似た石があります。
ここから見える信州の原風景は素晴らしく、また春は枝垂桜が咲き誇ります。近くには炭焼き小屋や坂田神社(通称キツネ宮)もあり、鬼滅の刃の世界観にマッチします。
- 〒382-0000 長野県須坂市坂田 Google Map

あけびの湯
あけびの湯の温泉は気温や湿度といった気象条件によって無色透明、緑色、白濁色と様々な表情を見せます。
何度来ても飽きのこないそんな日帰り温泉です。
- 〒381-0211
長野県上高井郡小布施町大字雁田不動1311 Google Map - 026-247-4880

須坂市動物園
人気者のカピバラの華(はな)、ベンガルトラ兄妹の臥桜(がお)と未桜(みお)を筆頭に、小さな動物園ながら、約50種・230点と様々な飼育動物を展示。
- 〒382-0028
須坂市臥竜2-4-8 Google Map - 026-245-1770

臥竜公園
池の周りには"ソメイヨシノ"を中心に約600本の桜が楽しめ、『さくら名所100選』選ばれるほど。
そのほかアヤメ・フジ・ツツジ・アジ サイや『日本の名松100選』にも選定されている、龍が臥しているように見える臥竜山の美しい松にも注目。
- 長野県須坂市臥竜 Google Map

豪商の館 田中本家博物館
江戸中期より代々須坂藩の御用達を務め、その財力は須坂藩をも上回るとまで言われた豪商「田中本家」。
敷地面積三千坪、豪壮な二十の蔵と池泉廻遊式庭園のほか客殿や主屋など四季折々の散策がお楽しみいただけます。
- 〒382-0085
長野県須坂市穀町476 Google Map - 026-248-8008

小布施
古くから栗の名産地として知られ、葛飾北斎が滞在して作品を残すなどで知られますが、注目は新たに修景された美しいまちの風景です。
手作りのオープンガーデンを散策したり、素敵なカフェも多く疲れたら一休み。
- 長野県上高井郡小布施町 Google Map

信州小布施 北斎館
信州・小布施は、江戸の浮世絵師・葛飾北斎(1760~1849)が晩年に逗留し、画業の集大成をはかった特別な場所です。
北斎は80歳代半ば、小布施の豪農商・高井鴻山(1806~1883)の庇護のもとに、岩松院や東町・上町両祭屋台の天井絵を描きました。当時の小布施は繁栄を誇り、北斎をはじめ文人たちを惹き付ける魅力ある町でした。
北斎館は、これら天井絵のある二基の祭屋台をもって、昭和51年(1976)に開館しました。肉筆画を中心に、版本や錦絵など、北斎の画業を広くご覧いただけます。
- 〒381-0201
長野県上高井郡小布施町大字小布施485 - 026-247-5206


五味池・破風高原自然園
100万株とも言われるレンゲツツジが群生し、花の盛りの6月下旬には一帯は燃えるような紅色に彩られます。
情緒あふれる高原からの北信五岳・北アルプスの眺望も絶景です。
- 長野県須坂市豊丘豊丘上町 Google Map

松川渓谷
四季折々の景観が楽しめ、特に秋の紅葉を求めて多くの観光客で賑わいます。
深いV字谷をが特徴的でとりわけカエデ類が多いため、春はビロウドのホワイトグリーン、秋は鮮やかな赤色で卓越した紅葉となります。
- 長野県上高井郡高山村奥山田荻久保 Google Map

菅平高原
根子岳・四阿山の麓に広がる1300メートルの高原。
レンゲツツジやイワカガミなどの高山植物が楽しめます。
夏でも冷涼な気候は様々なスポーツ合宿の聖地となっており、冬は上質のパウダースノーが楽しめるスキーリゾートとして知られています。
- 長野県上田市菅平高原 Google Map

エムウェーブ
長野冬季オリンピックのスピードスケート競技会場として日本中を沸かせたエムウェーブ。冬はアイススケートリンクとして、夏は音楽や文化、イベントなど、長野県内最大級のアリーナ空間として使われています。
- 〒381-0025
長野県長野市大字北長池195 Google Map - 026-222-3300